今日で妊娠6ヶ月と2週目に入りました。だいぶお腹が大きくなってきて腰痛や足の付け根に少し痛みが出てきています。
そろそろ妊婦帯や腰をサポートするものを着けようかと思っています。
今のうちにサポートをすることで悪化を防ぐことができます。上に娘がいるので妊娠中でも抱っこはしなければいけないので腰に負担が来ているようです…(>_<)
足の付け根に少し痛みが出てきているので接骨院に行ったところ、やはりお腹が大きくなってきているので腰を反らせていることに原因があるようです。それに加えて娘の抱っこ。
お腹が大きくなるにつれて上の子のお世話が少しずつ大変になってきています。
これからどんどんお腹が大きくなってくるので今のうちにしっかり対策をしないと‼︎
妊娠中の腰痛の原因は??
出産ホルモンが骨盤をゆるめるため
妊娠3ヶ月ごろになると、卵巣ホルモンの一種リラキシンというホルモンが分泌されます。このホルモンによって出産に向けて赤ちゃんが狭い産道を通れるようにゆるめて調整されるそうです。
その為、緩んだ骨盤をお尻の筋肉や腰の筋肉で支えようとして腰痛が起きてしまい妊婦さんにとってはとても辛い状態になってしまいます。
もともと腰痛持ちの人は余計につらいですよね・・・。
妊娠中の姿勢の変化

お腹が大きくなってくると腰椎や骨盤が前に傾いてしまいます。
そうすると背中の筋肉で支えようと、後ろに背中を伸ばして引っ張るためますます背中や腰に負担がきてしまいます。
常に背中が張っていませんか??
腰・・・痛いですよね( ;∀;)
辛いときの腰痛対策☆
体を冷やさない
妊婦さんには冷えは大敵です!!
冷えるとますます筋肉が固くなり痛みにつながります。
夏場でも靴下は必須です。
夜はできるだけ半身浴をしたり、ハーブティーでリラックスタイムを作ってください。
骨盤ベルトでささえる
骨盤が緩んで歩くのも辛い時は、「骨盤ベルト」で骨盤を固定する方法もあります。仙骨(骨盤の中央)と恥骨結合(骨盤の前部の接合部分)と大転子(太ももの張っている所)の3点を結ぶラインをベルトで巻きます。
さらしなどで代用してもOKです。ご自分に合うもの、少しでも楽になるものを試してくださいね。
お腹の下でまくので赤ちゃんには問題ありません!!
私の通ってる産婦人科でもすすめられているとこちゃんベルト↓↓↓
私は持っていませんが、まわりの友達には好評なベルトです。
寝る時は抱き枕を使う
値段がピンキリで8800円と少しお高めですが、レビューを見てレビューの高さや内容からこちらを選びました。
↓↓↓
妊娠中は腰に負担がかかるので夜の寝る姿勢にも気をつけた方が良いです。毛布や布団をくるくると巻いて足の間に挟んだりしていたのですが、買ってよかったグッズは抱き枕です。
やはりくるくると開いた状態のものとフィット感を考えて作られた抱き枕では雲泥の差!!
腰の負担を和らげてお腹のしんどさも違います。この抱き枕はおすすめです。レビューが高いので購入して正解でした。
妊婦さん向け腰痛改善体操☆
少しの時間で出来る簡単な腰痛改善体操です。
少しずつする事によってやりやすくなってきます。
妊娠6ヶ月目でこれからどんどんお腹は大きくなって体への負担は増してくるので、
体へのメンテナンスはとっても大切な時期だと思います。
少しでも腰痛が改善されますように!!
私もこれ以上ひどくならないようにメンテナンスして行きたいと思います(*^^*)
最後までお読みいただきありがとうございます☆